- 差:차이
- サーカス:서커스
- ざあざあ(雨の降る様子):주룩주룩
- ざあざあ(川の流れる様子):콸콸
- 差異:차이
- 罪悪:죄악
- 罪悪感を感じる:죄스럽다
- 財運:재수
- 財運がてんでない:재수가 옴 붙다, 재수가 옴 붙었다
- 財運に皮癬が付いた:재수가 옴 붙다, 재수가 옴 붙었다
- 才媛:재원
- 裁可:재가
- 財貨:재화
- 再開:재개
- 再会:재회
- 最下位:최하위
- 在外公館:재외 공관
- 再開される:재개되다
- 再開する:재개하다
- 再会する:재회하다
- 裁可する:재가하다
- 猜忌:시기
- 祭儀を行う:제사를 지내다
- 細菌:세균
- 採掘:채굴
- 採掘する:채굴하다
- 再建:재건
- 債権:채권
- 財源:재원
- 再建する:재건하다
- 再現する:재현하다
- 再検討:재검토
- 最後:마지막
- 最高級:최고급
- 最高記録:기록
- 最高裁判所:대법원
- 最高値:최고치
- 最高峰:최고봉
- 最古参:최고참
- 最後に:마지막으로
- サイコパス:사이코패스
- 最後までベストを尽くす様子:젖 먹던 힘까지
- サイコロ:주사위
- 再婚:재혼
- 再婚する:재혼하다
- 幸先:재수
- 財産:재산
- 財産家:재력가
- 財産が減る:깨다
- 採算性:채산성
- 財産のないこと:무산
- 財産分与:재산 분여
- 財産を蓄える:긁어 모으다
- 祭祀:제사
- 祭事:제사
- 祭日:제삿날, 젯날, 제일
- 最終回:최종회
- 再就職:재취업
- 最終戦:최종전
- 採取する:채취하다
- 再出発する:재출발하다
- 最初:애초
- 最上:상상
- 最小化:최소화
- 最小にする:최소화하다
- 最小にすること:최소화
- 最初から:아예, 애초에
- 才色:재색
- 最初の:최초
- 最初の年:첫해
- 最初の一言:말꼭지, 첫마디
- 再審:재심
- 細心だ:세심하다
- 再生:재생, 회생
- 財政:살림, 재정
- 再生回数:조회수
- 再生する:재생하다
- 財政難:재정난
- 再設定:재설정
- 再選:재선
- 最善策:최선책
- 最前線:최전방
- 最先端:최첨단
- 最先端技術:최첨단 기술
- 催促される:졸리다
- 催促する:다그치다, 조르다
- 最大化:최대화
- 最大にすること:최대화
- 採択:채택
- 在宅勤務:재택근무
- 祭壇:제단
- 財団:재단
- 最短期間:최단기
- 裁断する:마르다
- 才知:슬기
- 再挑戦:재도전
- 再跳躍:재도약
- 最低値:최저치
- 最適:최적
- 財テク:재테크
- 採点:채점
- 採点する:채점하다
- 彩度:채도
- 災難:재난
- 最南端:최남단
- 在日韓国人:재일교포
- 罪人:죄인
- 罪人が処罰を待つこと(席藁待罪):석고대죄
- 最年少:최연소
- 才能:그릇, 소질, 끼
- ~歳の子供:-배기
- さいの目に切る:깍둑썰기
- 栽培する:가꾸다, 갈다, 재배하다, 짓다
- 財閥:재벌
- 再発給する:재발급하다
- 再発行する:재발행하다
- 再発される:재발되다
- 裁判官:재판관
- 裁判所:재판소
- 裁判にかける:재판에 부치다
- 財布の紐を締める:허리띠를 졸라매다
- 細分化:세분화
- 裁縫:재봉, 꿰맴질
- 財宝:재물
- 細密:세밀
- 細密だ:세밀하다
- 細密に:세밀히
- 債務:채무
- 財務:재무
- 財務諸表:재무제표
- 祭物:제물
- 最優秀賞:최우수상
- 最優先する:최우선하다
- 採用:채용
- 採用される:채용되다
- 採用する:채용하다
- 在来の市場:재래시장
- 材料:거리, 재료
- 再利用ごみ:재활용 쓰레기
- 財力:재력
- 遮られる:가로막히다, 가리다, 막히다
- 遮る:가로막다, 가리다, 막다
- 査閲する:사열하다
- 冴えている:맑다
- 坂:고개
- 境:가름
- 逆さ:곤두
- 逆さまなもの:곤두
- 逆さまに:곤두
- 探し彷徨う:찾아헤매다
- 探し出す:찾다, 뚫다
- 捜し出す:찾다, 뚫어지다
- 探し求める:찾다
- 咲かす:피우다
- 探す:고르다, 찾다, 뚫다
- 捜す:찾다
- 逆立つ:곤두서다
- 逆立てる:곤두세우다
- 魚の身:생선살
- さかのぼる:거슬러 올라가다
- 逆巻く:소용돌이치다
- 坂道:언덕길
- 逆らう:거스르다, 거역하다
- 盛り:고개
- 下がる:내려가다, 내리다, 누그러지다, 들어서다, 줄다, 떨어지다
- 先:날
- 先がらっぱの形の拡声器:나팔
- 詐欺罪:사기죄
- 詐欺師:사기꾼
- 先立つ:앞서다
- 先立って:지레
- 先取りする:선점하다
- 咲き始める:피어나다
- 咲き乱れる:흐드러지다
- 先行きが明るい:창창하다
- 作業量:작업량
- 先んずる:앞지르다
- 裂く:가르다, 째다
- 咲く:피다
- 割く:할애하다
- 作為的:작위적
- 削減:삭감
- 削減する:깎다
- 錯誤:착오
- さくさく:아삭아삭
- 策士:책사
- 作詞家:작사가
- 作者:작자
- 搾取する:착취하다
- 削除:삭제
- 削除される:삭제되다
- 削除する:도리다, 삭제하다
- 策する:획책하다
- 作成する:작성하다, 꾸미다
- 作戦:작전
- 錯綜する:착종하다
- ざくっと:싹둑
- 策定:책정
- 策定される:책정되다
- 策定する:책정하다
- 昨冬:거동
- 昨年の夏:지난여름
- 昨年比:전년비
- 昨晩:지난밤
- 作文コンテスト:백일장
- 作物:농작물
- 桜木:벚나무
- 探り合い:탐색전
- 探り求める:찾다
- 策略:계략
- 探る:비치다, 알아보다, 찾다
- 酒:술
- 酒癖:술버릇, 술주정, 주벽
- 酒癖が悪い:주사
- 蔑み:괄시
- 裂けて弾ける:튀다
- 酒に溺れる:술독에 빠지다
- 酒に酔う:얼다
- 下げ幅:하락폭
- 叫び:고함
- 酒浸りになる:절다
- 叫ぶ:부르다, 지르다
- 裂け目:균열
- 避けられない:불가피하다
- 避ける:기피하다, 멀리하다, 피하다
- 裂ける:찢어지다
- 下げる:내리다, 차다
- (声の調子を)下げる:꺾다
- (程度・値段・質を)下げる:떨어뜨리다
- 鎖国:쇄국
- 鎖骨:쇄골
- ざこね:새우잠
- 些細だ:사소하다, 소소하다
- 支え:돋움, 뒷받침, 버팀목
- 支えられる:괴이다, 힘입다
- 支える:가누다, 괴다, 받치다, 떠받들다
- 査察:사찰
- ササっと:후다닥
- ささやく:사어하다, 속삭이다
- 刺さる:찔리다
- ~さじ:술
- 差し押さえ:압류
- 差し押さえる:압류하다
- 差し掛かる:다다르다, 접어들다
- 差し込まれる:끼이다
- 差し込む:박다, 스미다, 꽂다, 끼다
- 差し障りがない:거침없다
- 差し障りない:무방하다
- 指し示す:가리키다
- 差し迫って:다급히
- 差し迫っている:급하다
- 差し迫る:다급하다, 닥쳐오다, 임박하다
- 差出人:발신인
- 差し出す:내놓다, 내밀다
- 差し支えない:괜찮다, 무방하다
- 差し止める:금지하다
- 刺し縫いをする:뜨다
- 差し引く:떼다, 뽑다
- 刺し身:생선회
- 座礁:좌초
- 砂上の楼閣:사상누각
- 差し戻す:반려하다
- 詐称:사칭
- 指す:가리키다
- (碁・将棋を)指す:두다
- 刺す:지르다, 꽂다, 뜯다
- 差す:받치다, 붓다, 지르다, 차다, 따르다
- 射す:비치다
- 挿す:꽂다
- さすが:과연
- さすらう:떠돌다
- 擦る:문지르다
- 挫折される:좌절되다
- 挫折する:좌절하다
- ~させる(使役):시키다
- 座禅:좌선
- 誘う:끌다
- サソリ:전갈
- 定められた時間になる:차다
- 定められた時期になる:차다
- 定める:잡다
- 座談会:좌담회
- 座中:좌중
- 雑音:잡소리, 잡음
- 雑貨:잡화
- 殺害する:살해하다
- 雑技:잡기
- 殺気:살기
- 作況:작황
- 雑菌:잡균
- 殺菌する:살균하다
- サックス:색소폰
- ざっくばらんに:스스럼없이
- 雑穀:잡곡
- さっさと:후딱
- 冊子:책자
- 察してみる:재다
- 雑収入:잡수익
- 雑食:잡식
- 刷新:쇄신
- 殺人的:살인적
- 察する:거니채다, 맡다, 헤아리다, 뜨다
- 雑然としている:어지럽다
- 早速:조속히
- 雑多だ:잡다하다
- 雑談:잡담
- 察知する:깨닫다
- 殺虫剤:살충제
- さっと:획
- 殺到する:밀려들다, 빗발치다
- サッと持ち上げる:뜨다
- 雑念:잡념, 잡생각
- 殺伐としている:살벌하다
- さっぱりしている:개운하다, 산뜻하다
- さっぱりと:말끔히
- 殺風景:살풍경
- 殺風景だ:살풍경하다
- 雑務:잡무, 허드렛일
- 殺戮する:살육하다
- 査定:사정
- さて置いて:둘째 치고
- 聡い:총명하다
- 里芋:토란
- 茶道:다도
- 作動:작동
- 作動させる:걸다
- 作動する:작동하다
- 諭す:이르다
- 悟らせる:깨우치다
- 悟り:깨달음
- 悟る:알아채다, 깨다, 깨닫다
- サナギ:번데기
- 左派:좌파
- 裁く:재단하다
- サバサバしている:시원시원하다
- 茶飯事:다반사
- 錆:녹
- 寂しい:외롭다, 서운하다, 허전하다, 쓸쓸하다
- 寂しく:외로이
- 寂しさを紛らわす:외로움을 달래다
- 座標:좌표
- 錆びる:녹슬다
- サプライチェーン:공급망
- 差別:차별
- 作法:예절
- サボテン:선인장
- さほど:그다지
- サボる:농땡이
- 様々:가지가지, 가지각색, 다양
- 冷ます:채우다
- 覚ます:깨다
- 妨げる:가로막다, 뒤틀다, 틀다
- 彷徨う:방황하다, 떠돌다
- 寒い:춥다
- 寒がる:추워하다
- 寒け:오한
- 寒さ:한기
- 冷める:식다, 깨지다
- 覚める:깨다
- 左右される:달리다, 좌우되다
- 座右の銘:좌우명
- 作用:기능
- さらう:휩쓸다
- サラ金:사채
- さらけ出す:내놓다
- さらさらしている:보송보송하다
- ざらざらしている:거칠다
- さらされる:노출되다
- (木綿・麻を)さらす:눕다
- 更地:나대지
- さらに:게다가(≒더구나), 심지어
- さらに付け加える:덧붙이다
- さらりと:선뜻이
- さりげなく:은근슬쩍
- 去る:떠나다, 뜨다
- ~される:-당하다
- 騒がしい:시끄럽다, 요란하다
- 騒ぎ立てる:소란(을) 떨다, 소란(을) 피우다, 아우성치다
- 騒ぐ:떠들다
- ざわつく:술렁이다
- 触って傷つける:다치다
- ざわめく:웅성거리다
- さわやかだ:맑다, 산뜻하다
- 触る:건드리다, 다치다
- 参加:참가(≒참여)
- 惨禍:참화
- 山海珍味:산해진미
- 三角錐:삼각추
- 参加する:나가다
- 散華する:산화하다
- 参観:참견, 참관
- 参観する:참관하다
- 慚愧の念:자괴감
- 残業:잔업
- 産業革命:산업혁명
- 残業する:야근하다
- 残業代:잔업 수당
- 産業デザイン:산업 디자인
- 産業廃棄物:산업폐기물
- 懺悔:참회
- 惨劇:참극
- 三権分立:삼권분립
- 珊瑚:산호
- 参考人:참고인
- 参考文献:참고 문헌
- 三国志:삼국지
- 残酷だ:잔혹하다, 끔찍하다
- 珊瑚礁:산호초
- 三顧の礼:삼고초려
- 散々:된통
- 三々五々:삼삼오오
- 惨事:참사
- 三重奏:삼중주
- 産出:산출
- 算出:산출
- 残暑:늦더위, 잔서
- 惨状:참상
- サンショウウオ:도롱뇽
- 蚕食する:잠식하다
- 斬新さ:참신성
- 斬新だ:참신하다
- 参政権:참정권
- 賛成する:찬성하다
- 燦然と:찬연히
- 酸素呼吸器:산소호흡기
- 酸素マスク:산소마스크
- 酸素ボンベ:산소통
- 残存:잔존
- 残高証明書:
- 産地:산지
- 山中の火田民の家:산호
- 山頂:영마루
- 暫定:잠정
- 暫定的:잠정적
- 賛同する:찬동하다
- 三等分する:삼등분하다
- 三度の食事:삼시 세끼
- 参入障壁:진입 장벽
- 残忍だ:모질다, 잔인하다
- 残忍で小賢しいこと:악착
- 残念だ:서운하다, 안타깝다, 애석하다, 애꿎다
- 惨敗:참패
- 参拝する:참배하다
- 賛否:찬반
- 賛美する:찬미하다
- 賛否両論:찬반양론
- 三伏:삼복
- 三伏の暑さ:삼복더위
- 散布する:살포하다
- 産物:산물
- 参謀:참모
- ~三昧:-삼매경
- 三昧鏡:삼매경
- 山林:산림
- 残留:잔류
- 残留する:잔류하다
- 残量:잔량